今回は分譲マンションの1室を賃貸として
貸出しているオーナー様からの依頼で
少し珍しい施工をしたのでその紹介を
していきたいと思います😊
造りとしてはよくある3LDKの分譲なのですが
入居者の方が退去したのを機に
修繕+造作を新たに行なって次に貸出しを
始めていきたいとの事だったのですが
ダウンライトを増やしたり
LDKの梁や壁を少し造作して間接照明を増やして
雰囲気を変える事とそれに加えて造作した壁と
玄関先の1面にタイルを貼って欲しいというご依頼でした!!
最初にお話を頂いた時は壁にタイル!?と滅多に出ない
施工なのでビックリしましたが
壁によく貼る事があるエコカラットだと
材料代が高くなってしますのでタイルで
近い雰囲気を出していきたいという事でした💡
先にLDKに造作された間接照明の雰囲気を…
梁の前に間接照明を忍ばせるスペースを造作して
天井もシーリングの電気ではなくダウンライトだけに
あえてなっているので全体的に明かりが柔らかく
落ち着いた雰囲気になりました☺️
そして壁にタイルを施工する箇所がコチラ
⬇︎
⬇︎
1〜2枚目が玄関入って正面のBeforeの状態
3〜6枚目がLDKの梁下に梁のワイド分壁を造作して
その隙間に間接照明を設置したBeforeの状態
見積りの段階では造作前で新規の壁の厚みが確定されて
いなかった事や1枚目の写真の右の角をよく見てみると
角が2段階で曲がっていて斜めになっているので
クロスとの境目の見切りはどれ位の物を付ければ
いい感じに行くのかが悩みどころでした🤔
そして施工当日の様子!!
⬇︎
まずは玄関から
まずはクロスを捲って先程書いた
斜めの角の所にストレートの見切りを接着!!
そこから墨出しをして2人で押さえつつ
位置を確認しながら進めていきました!!
本来タイルを床に施工する時は床の方に
糊を塗って施工していきますが
今回は壁に重みのあるタイルを施工していく形になるので
作業台を用意してタイツ側に糊付けを!!
使用する糊も重み対策で強度(接着が強い)のある糊を使用💪
⬇︎
そして次はLDK側の施工中の様子。

新規のボードと梁の位置がほぼチリがない状態なのと
バランスの良い位置で見栄えを上げたい分
どこから貼り出そうか相談中の2人…🤔

真ん中のラインからになりました笑

クロス側の作業をしていたメンバーが終わって
空いてきたので糊付け部隊増員して分担作業💨笑
そして仕上がった状態がコチラです✨
めちゃくちゃ良い感じに仕上がりました🥺✨👏
見切りもタイルやクロスがグレー系だったので
シルバーのスッキリ目の物を選んだのですが
良い感じに馴染みました!!
丁度オーナー様が終わりがけにみえたので
直接確認して頂くと大変気に入ってくださり
あえてエコカラットぽく見える様なタイルの色を
選ばれていた事もあり馴染みもよく
他にやっている人は少ない施工だろうから
周りにオススメして行った方がいいですよ✨
と言って頂けて何よりですし
LDKの方はタイルの床との設置面を巾木等
どうるかも含めて打ち合わせを重ねたので
喜んで頂けて嬉しく思いました😹✨
このブログを見た人から興味を持ってくれる人が
もしも現れたらラッキーですね笑
